2013年4月18日木曜日

脳梗塞予防

住宅の高気密・高断熱がどのように健康に影響するのかをお話させて頂きます。

高気密・高断熱っていったい何?と思われる方も多いと思います。
実際日本で高気密・高断熱住宅に真面目に取り組んでいる建設会社もハウスメーカーもかなり稀です。
日本は今まで、徒然草にもあるように「夏をむねとすべし」とあるように、夏を基準に考えた家づくりでした。

日本の家で消費されるエネルギーですが、おおよそ次の通りです

暖房25%
冷房2%
給湯器30%
家電35%  (約)

となります。

給湯といえばお風呂。
お風呂文化=日本文化と言ってもいいかもしれません
それは何故か、体を温める必要がある
それは何故か?
体が冷えるから

冬の寒さが厳しい欧州はといえば、冬でもシャワーですよね。

それはいったい何故なのか?
家がどこにいても同じ温度で暖かいから


日本では、1万7千人が家の中でヒートショックで亡くなっています。
死亡は免れた人を含めるとどれほどの方が、家で倒れていることになるんでしょうか

ドイツでは脳梗塞の死亡率が1/20だそうです。
脳梗塞は同じぐらい起こるそうです。
でも、死なない理由は家が暖かく体温が下がらないからだそうです。

健康で暮らす家は、高気密・高断熱が必須です


0 件のコメント:

コメントを投稿